
複数のブラウン管テレビにビデオカメラの映像を映す方法(MV撮影の演出/アパレルルック)
スタジオポッドベースでは6台のブラウン管モニターにRCA端子(ビデオ端子)でビデオカメラの映像の出力が可能です
RCA端子の出力のあるビデオカメラを用意しております。いつ壊れるかわからないという点も考慮して同じタイプのビデオカメラを2台予備として用意しましたが
あくまで予備として用意しているので、3台使用したい場合はスタジオ利用時に申し付けください。(基本は1台の貸し出しとなります)
ビデオカメラはACケーブルで電源供給して使用
古い型番のビデオカメラになるので、バッテリー単体では駆動しません。
下記の写真右下のようにACケーブルから接続したバッテリーを装着して電源を供給して使用します。
ビデオカメラからはS端子からの出力になります。先端は黄色の映像端子があるので、こちらを入力したい端子に接続して投影することで使用できます。
ビデオカメラを使用した演出例
以下Pinterestでの画像になりますが、モデルさん自らにカメラを持っていただいたりすることで面白い演出ができます。
複数台のブラウン管テレビにビデオカメラの映像を出力したい場合は「分配器」を使用
ビデオカメラからの出力は1つのため1つのブラウン管テレビにしか出力できませんが、以下のような分配器を使うことで
最大8つのブラウン管テレビにビデオカメラの映像を出力することが可能になります。
以下写真の分配器をスタジオでは用意しております。
実際に使用する際に混乱しないようにマジックで目安を入れてます。
画像右下の「入力」の黄色い端子にビデオカメラから出ている黄色の端子を入れます。
左側「出力」の4列(上下2段あり)のところからそれぞれ出力したいブラウン管テレビに個別に映像端子を
入れることで同じ映像を流すことが可能になります。
こちらの分配器は電源駆動になるので、必ず電源につなぐことと「ON/OFF」のスイッチもご確認ください。
ビデオカメラを複数使用した場合の応用例
この投稿をInstagramで見る
予備のビデオカメラを使用することで、合計3台別のアングルを仕込むことでアンバランスな
ビデオカメラ映像を流すことができます。
スタジオで用意している分配器を通じて、「4台は同じアングルのビデオカメラ映像」、残りの2台でモデルさんのアップや
1台はモデルさんに持っていただく、などアレンジの効いた撮影も可能となります。
イメージとしてはこんな感じでしょうか
応用編としてスーパーファミコンの接続も
黄色の映像端子は共通なので、応用としてスーパーファミコンを接続することが可能です。
お部屋的な演出で使用されてみても面白いかもしれません。
ブラウン管テレビの複数出力を使用する際の注意点
・用意しているものは全て中古品のため動作の保証はいたしかねます。(無償貸与という点ご了承ください、、)
・撮影当日は説明のサポートはできかねますので使用方法に不安のある方は必ずロケハンにお越しください。
・ビデオカメラを予備のものをご使用希望の方は事前に申し伝えください。(通常はしまっております)
古いブラウン管テレビを複数台用意するのもビデオカメラを用意するのも中々労力のかかることになるので
演出でブラウン管テレビを使用したいと思われる方にはおすすめのセッティングとなります。
ぜひご利用の検討いただけましたら幸いです!